10月15日のクッキングの時間では、芋けんぴを作りました。
まず、洗ったサツマイモを輪切りにします。
そのあと縦に切って、細長い形にします。
そして水に晒してあく抜きをします。
ここまでで午前中のクッキングの時間は終わり。
お昼ご飯を食べたあと、あく抜きをしたお芋の水分をナプキンで拭き取り、
電子レンジでさらに乾燥させます。
ちょうどいい乾き具合になったら、フライパンに油を引いてお芋を炒めます。
十分に炒めたら、別に用意していた砂糖を溶いたシロップをお芋に絡めます。
これで芋けんぴの出来上がり。おやつの時間にみんなで食べました。
余った芋けんぴは、お持ち帰りにして家族みんなで美味しく食べたそうです。
この大きなサツマイモが芋けんぴになります
まずはサツマイモを輪切りにします。
お手伝いしてもらってお芋を切りました
お芋を輪切りにしたら、ボウルにいったん入れます
みんな助け合って作りました。
輪切りにしたお芋を細切りにします
細切りにしたお芋をお友達が揃えます
細切りにしたお芋が全部揃いました。しばらく乾燥させます
乾燥させたお芋を油を引いたフライパンで炒めます
早く出来ないかなあ。待ち遠しいなあ
少しずつ芋けんぴが出来てきました
芋けんぴが出来ました。砂糖を水で溶いたカラメルをかけて完成です。食べるとカリカリします。おやつの時間にみんなで食べました。余った分はお持ち帰りにして、ご家族みんなで召し上がったそうです。